ヒューマンアカデミーロボット教室の評判と口コミのまとめ

ヒューマンアカデミーロボット教室の評判と口コミのまとめ

  • 子供をヒューマンアカデミーのロボット教室に行かせることを考えている
  • ヒューマンアカデミーのロボット教室の評判はどうなのかしら?
  • 公式サイトの口コミは良いことしか書いてないから、ぶっちゃけた意見が知りたい
と考えているパパ・ママに向けて、ヒューマンアカデミーロボット教室の評判や口コミをまとめてみました。

実際に子供をヒューマンアカデミーロボット教室に行かせてみて、良かった点や悪かった点が気になるパパ・ママはご参考にしてみてください。



ヒューマンアカデミーロボット教室の基本情報

ヒューマンアカデミーロボット教室の評判と口コミ
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

ヒューマンアカデミーロボット教室は保護者が選ぶ満足度が高い子ども向けプログラミング教室で第1位に輝くなど、人気の教室となっています。

このロボット教室では、お子さんの年齢や能力にあわせて4つのコースがあり、オリジナルロボットを作ります。
上位クラスになるとタブレットを使ってロボットにプログラミングを組み込むことでもできます。

ヒューマンアカデミーは全国各地にあって通いやすいですし、無料体験もやっていますのでお子さんに気軽にロボット体験をさせることができます。

所在地全国47都道府県
教室数1,100以上
料金入会金:10,000円
月謝:9,000円
※別途教材費が必要
対象年齢5歳〜
回数月2回(90分)
無料体験あり
公式サイト公式サイトはこちら

ヒューマンアカデミーロボット教室の評判と口コミ

ここからは、ヒューマンアカデミーロボット教室の評判と口コミをご紹介しています。
どんな意見があるのか、早速見てみましょう!

ヒューマンアカデミーロボット教室の残念な口コミ

入会費と授業料の他に教材費が必要なところが高いと思いました。また、月に二回しかないのに授業料も高いと思いました。
コエテコ

初期費用ロボット購入代が高く感じます。
もう少し、初期費用が抑えれると魅力的だなーと思いました。
平均のお月謝がわかりませんが妥当なのでしょうか。
コエテコ

ロボットプログラミングだと思って申し込みましたが、ロボット教室とのことで、プログラミング要素が多くなかった
コエテコ

周りの子どもの作業の進捗状況がまばらで、作っている横で動かしている…ということもあり、賑やかさに気を取られて、やや集中力が乱れそうな気がしました。
コエテコ

残念だったところは特にはありませんが、あえてあげるならば
教室が少し手狭だったところです。
午前の部は人数が20人弱いたので、できあがったロボットを動かすことを考えるともう少し広い教室になるとさらに良いかと感じました。
コエテコ

ヒューマンアカデミーロボット教室の良い口コミ

温和な印象の先生で体験している子どもとも気さくに会話していただきました。子どもが夢中に部品を組み立てて出来上がったロボットに電源を入れて動いた時の子供の嬉しそうな表情が印象に残っています。
子供の興味を引きつける工夫が随所に凝らされていて親としても興味深く思いました。
コエテコ

少し子供にはレベルが高いかな。と思ったが先生が優しくサポートしてくれたので、ロボットが完成してよかった。

体験の教材は決まっているそうです。教材は貸してもらえました。教材のパーツが少しわかりにくそうだったが先生が優しく教えていました。
コエテコ

プライマリーコースからミドルコースまで4年間同じ教材を使えるとの事で経済的だと思いますし、不器用な子どもでも手に取って手順どおり組み立てる事ができ、それでいて想像以上の複雑な動きもするので子どもが集中して取り組んでいるのがよく分かりました。

ブロックの大きさも手に取りやすく組み立てやすい大きさですぐに夢中になりました。普段から使っているレゴブロックとは違い電源を入れて動き出す様子に大興奮の様子でした。危ない道具を使うことも無く子ども自身が頭をつかって工夫する様子が見られたという意味では大変良い体験になりました。
コエテコ

正直、思っていたよりも初期費用が高いので驚きましたが、他の教室と比較すると標準的なのかなと納得はしています。
コエテコ

自主的に考え取り組むようになったことと、あきらめないで最後までやる習慣ができた。
コエテコ

ヒューマンアカデミーロボット教室の全体的な評価のまとめ

ヒューマンアカデミーロボット教室の悪い点

ヒューマンアカデミーロボット教室の残念な点を調べてみると、次のような意見が多かったです。

  • 料金が高い(特に初期費用)
  • ロボット教室なのでプログラミングの要素があまりなかった
  • 教室がせまい
特に目立ったのは「初期費用が高いということです。
ヒューマンアカデミーロボット教室の初期費用は
  • 入会金:10,000円
  • ロボットキット代:28,500円
と4万円くらいがかかります。
最初だけかかるお金と考えても、正直少し高いですよね(^^;)

ただヒューマンアカデミーロボット教室に限らず、ほかのロボット教室でも初期費用として3~4万円はかかりますので、それを考えると平均的な料金となっています。

教室によっては、入会金を半額無料にしてくれるキャンペーンがあったりもしますので、近くの教室に問い合わせてみるのもアリですね。

次に多かった意見が「教室がせまい」という意見です。
ヒューマンアカデミーのロボット教室は、多くの学習塾とフランチャイズして教室数を増やしています。
その学習塾の一室を使ってロボット教室を開催していますので、学習塾によっては教室がせまいという場合もあるでしょう。

すべてのロボット教室がせまいというわけではありませんので、お近くのロボット教室の無料体験に行ってみて確認してみるといいですね。

また「ロボット教室なのでプログラミングの要素があまりない」という意見もいくつかありました。
ヒューマンアカデミーロボット教室は、お子さんの年齢や能力に合わせて4つのコースがあり、初歩的なコースだとロボット製作のみを進めていくことになります。
しかし上位コースになると、タブレットでロボットにプログラミングを組み込むことも行なっています。
なので、お子さんにロボットプログラミングを学習させたい場合は、お近くの教室の先生に相談してみてくださいね。

ヒューマンアカデミーロボット教室の良い点

ヒューマンアカデミーロボット教室の良かった点を調べてみると、次のような意見が多かったです。

  • 子供が楽しく夢中になってロボット製作を取り組める
  • 子供が自主的に学習し、最後まであきらめない習慣がついたこと
  • カリキュラムがちょうど良い難しさで、先生がしっかりサポートをしてくれる
  • 先生が温和で丁寧な人が多く、親御さん目線に立って教室の方針や将来のことまで説明してくれる
  • 日程調整の自由さがありがたい
特に目立った意見は「カリキュラムがとても良い」「先生が親切で親身になってくれる」というものでした。

ヒューマンアカデミーロボット教室では、月2回の各90分で授業を進めていきます。
1回目はテキストを見ながらロボット製作を進め、2回目はそのロボットを改造して応用していくスタイルです。
そのためお子さんのペースでものづくりを進めることができますし、お子さんが分からないところを質問したときは一緒に考えながら「どうしたら良いと思う?」と子供主体でサポートをしてくれるので、お子さんの能力を伸ばしやすい環境だと言えますね。

また、ヒューマンアカデミーロボット教室の先生は、親御さんに対しても親切で「将来のこと」「今の学年でどんなことを学ぶべきか」など丁寧に教えてくれるところもポイントが高いです。
「保護者が選ぶ満足度が高い子ども向けプログラミング教室で第1位」になった理由は、このような部分なのでしょうね。

「子供をロボット教室に通わせたい」というパパ・ママは、ヒューマンアカデミーロボット教室の無料体験に行ってみてはいかがでしょうか?

全国各地にロボット教室がありますので、実際に教室の雰囲気やお子さんの様子を確認してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です