リタリコワンダーの評判と口コミのまとめ

リタリコワンダーの評判と口コミのまとめ

  • 子供をLITALICOワンダーに行かせることを考えている
  • LITALICOワンダーの評判はどうなのかしら?
  • 公式サイトの口コミは良いことしか書いてないから、ぶっちゃけた意見が知りたい
と考えているパパ・ママに向けて、リタリコワンダーの評判や口コミをまとめてみました。

実際に子供をリタリコワンダーに行かせてみたパパ・ママの意見が気になるパパ・ママはご参考にしてみてください。


リタリコワンダーの基本情報

リテラコワンダーのプログラミング教室がすごい!
LITALICOワンダー

最後にご紹介するのが「LITALICOワンダー」です。
LITALICOワンダーは、お子さんの得意や興味に合わせたオーダメイドのカリキュラムが魅力です。

コースは「ゲーム&プログラミングコース」「ロボットコース」「デジタルファブリケーションコース」があります。

デジタルファブリケーションコースでは、3Dプリンタを使った電子工作をすることができますので、お子さんも興味津々で取り組めそうです!

LITALICOワンダーは関東を中心に展開していますので、関東にお住みの人は無料体験だけでも行ってみる価値がありそうです!

所在地東京都・神奈川県
教室数13
料金入会金:16,200円
月謝:11,800円(月2回)
   19,440円(月4回)
教室運営費:1,620円
対象年齢6〜18歳
回数月2回か4回を選択(1回あたり90分)
無料体験あり
公式サイト公式サイトはこちら

リタリコワンダーの評判と口コミ

ここからは、リタリコワンダーの評判と口コミをご紹介しています。
どんな意見があるのか、チェックしていきましょう!

リタリコワンダーの残念な口コミ

まだ、他を比較してないが、内容的に仕方ないのかもですが、もう少し安いと嬉しいです。しかし、回数が選べるので良いです
コエテコ

リタリコワンダーの良い口コミ

子供がすぐ立ち上がりどこかにいっても、イライラせずに、うまくロボット操作を教えてくださり、また全体的に若い先生が多く、ITにとても詳しそう
コエテコ

年長からできるコースであったため、また、プログラミング、ロボットなど、親が教えれない内容に興味をもった。
子供でもわかるような、絵文字アイコンになってるそうです。先生に誘導されながら、楽しそうにアイパッド操作もしていました。
コエテコ

先生がお兄さん的な若い方なのに、小さな子の扱いも慣れていて、お任せできる安心感があった。また他の生徒さんものびのびやっていた。
コエテコ

リタリコワンダーの全体的な評価のまとめ

リタリコワンダーの悪い点

リタリコワンダーの残念な意見で多かったものは

  • 教室が関東にしかないため、家から遠い
  • 料金が高い
ということです。

リタリコワンダーの教室がある場所はこちらで

・渋谷
・青山
・赤羽
・水道橋
・町田
・中目黒
・池袋
・秋葉原
・蒲田
・川崎
・東神奈川
・横浜
・横浜桜木町
東京と神奈川に13教室しかありません。
なので、家の近くに教室がない場合は通わせにくいという意見が多くありました。

リタラコワンダーは大人気の教室なので、今後は教室数が増えていく可能性もありますが、今のところは家の近くにリタラコワンダーがないとなかなか通わせにくいのかもしれません。

「家の近くのロボット教室・プログラミング教室がいい!」というパパ・ママは

・ヒューマンアカデミーロボット教室
・自考力キッズ

を検討してみてはいかがでしょうか?

評判と口コミはこちらの記事にまとめていますので、ご参考ください。

ヒューマンアカデミーロボット教室の評判と口コミのまとめ ヒューマンアカデミーロボット教室の評判と口コミのまとめ アーテック自考力キッズの評判と口コミのまとめ アーテック自考力キッズの評判と口コミのまとめ

次に「リタリコワンダーの料金が高い」という意見が多くありました。
リタリコワンダーの料金を見てみると、このようになっています。

・入会金:16,200円
・月謝:11,800円(月2回)
    19,440円(月4回)
・教室運営費:1,620円
最初にかかるお金が16,200円で、毎月かかるお金が13,420円(月2回の各90分)か21,060円(月4回の各90分)です。

プログラミング教室の月謝の相場は、10,000~20,000円なので平均的な料金設定となっています。
ほかの習い事に比べて高く感じますが、これからの時代で必要なスキルと考えて通わせるだけの価値はあると思います!

リタリコワンダーの良い点

リタリコワンダーの良い意見で多かったものは

  • カリキュラム内容が素晴らしい
  • 先生がITに詳しく、子供の力をしっかり伸ばしてくれそう
  • 教室がおしゃれで、充実した設備が整っている
というものでした。

リタリコワンダーの1番の魅力は、1人1人のお子さんに合ったカリキュラムをオーダメイドで考えてくれるところです。
リタラコワンダーには

・ゲーム&アプリ プログラミングコース
・ロボットクリエイトコース
・ロボットテクニカルコース
・デジタルファブリケーションコース
この4つのコースがあり、そのコースの中でお子さんの年齢や能力に合わせてカリキュラムを考えてくれるところが素晴らしいです。

デジタルファブリケーションコースでは、3Dプリンタを使ったコースもあり充実した設備が魅力ですね。

カリキュラムだけではなく、それを教える先生たちもITに詳しく、安心してお子さんを任せられる人たちがそろっています。

リタリコワンダーは、お子さんの自主性を大切にし、のびのびと学べる環境が整っている教室なので、関東圏に住んでいる人はぜひ体験してみてほしい教室です!
なので、まずはお近くの無料体験に行ってみたほうが良いでしょう。

無料体験は公式サイトから簡単にできますので、ぜひ行ってみてください。
そして、お子さんの反応や教室の雰囲気を味わってみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です