2020年に小学校でプログラミングが必修化になることが決まり、子供をプログラミング教室に通わせるパパ・ママが増えています。
「我が子もプログラミング教室に通わせようかな」と思ったときに気になることがプログラミング教室の月謝ですよね。
- 小学生向けのプログラミング教室の料金はどれくらいかしら?
- そもそも相場はどれくらい?
- 子供向けのプログラミング教室で月謝が安いのはどこ?
ここでは、20のプログラミング教室の料金を比較して、相場と月謝が安いおすすめのプログラミング教室をご紹介しています。
お子さんのプログラミング教室を選ぶときのご参考にしていただければです(^^)
この記事の目次
【前提】子供のプログラミング教室でかかる費用には何があるの?
小学生向けのプログラミング教室の費用に、どのようなものがあるか知っていますか?
まとめてみると、こちらのような費用がかかることが分かりました。
- 入会金
- 初期費用(ロボットキット代など)
- 授業料
- 教材費
- 教室運営費
子供のプログラミング教室の料金・費用を20教室で徹底比較!
それでは子供のプログラミング教室の料金・費用20教室で比較していこうと思います。
※スマホでご覧の方は表をスライドできます。
教室名 | 入会金 | 月謝 | |
---|---|---|---|
1 | Tech Kids School | 0円 | 21,000円 |
2 | ロボ団 | 10,000円 | 11,000〜13,800円 |
3 | プロ・テック倶楽部 | 10,000円 | 4,500〜7,000円 |
4 | STEMON | 1,5000円 | 9,800円〜 |
5 | キッズプログラミングスクール8×9 | 18,519円 | 8,333〜14,815円 |
6 | アーテックエジソンアカデミー | 10,000円 | 10,000円〜 |
7 | 自考力キッズ | 10,000円 | 10,000円〜 |
8 | ヒューマンアカデミー ロボット教室 | 10,000円 | 9,000円 |
9 | ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 | 10,000円 | 9,000円 |
10 | TENTO | 11,112円〜 | 9,260円 |
11 | Do it プログラミング&英会話スクール | 10,000円 | 12,000円 |
12 | プログラミングスクール・ティンカーズ | 10,000円 | 10,000円 |
13 | LITALICOワンダー | 16,200円 | 1,1800円〜 |
14 | CodeCampKIDS | 10,000円〜 | 10,000円〜 |
15 | キッズラーニングセンター | 10,000円 | 12,000円 |
16 | スタートプログラミング | 10,000円 | 8,000円〜 |
17 | 子どもプログラミング教室 ITeens.Lab. | 10,000円 | 7,500円〜 |
18 | プログラミングスクール OKキッズ | 15,000円 | 7,000円〜 |
19 | Crefus | 15,000円 | 11,000円 |
20 | Sachool | 10,000円 | 12,000円 |
子供のプログラミング教室の入会金・月謝の相場は?
上の表から子供のプログラミング教室の入会金と月謝の平均を計算してみました。
入会金 | 月謝 |
---|---|
だいたい入会金と毎月の月謝で1万円ずつかかりそうです。
子供のプログラミング教室を選ぶときは、この相場を基準に安いか高いか判断すると良いですね。
またこの料金以外に教材費や初期費用などがかかることもありますので、確認しておくようにしましょう。
プログラミング教室で小学生向けのおすすめはどれ?
子供のプログラミング教室の入会金や月謝の相場は分かりましたが「結局どこがいいのか分からない」と思いますよね。
もちろん月謝が安ければ安いほどいいんですが、プログラミング教室を選ぶポイントはそれ以外にもあります。
- 料金とレッスン回数
- 家の近くにプログラミング教室があるか?
- 子供が楽しめそうか?
- 子供が高学年になっても通えるか?
佑
仕事で毎日のようにプログラミングに触れており、プログラミングを始めてもう8年になります。
ここからは、子供のプログラミング教室のおすすめを現役SE目線で4つご紹介していきます。
おすすめ1:ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室は、保護者が選ぶ満足度が高い子ども向けプログラミング教室で第1位に輝くなど、人気のプログラミング教室となっています。(2018年4月の楽天リサーチより)
料金は入会金は10,000円、月謝は9,000円と比較的安いので通わせやすいですね。
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室では、パソコン操作の基本からわかりやすく教えてもらい、無理なく本格的なプログラミングを学んでいくことができます。
自分が作ったプログラムをみんなの前で発表する機会もありますので、自分の意見をわかりやすく伝える力もついていきます。
所在地 | 全国40都道府県 |
---|---|
教室数 | 200以上 |
料金 | 入会金:10,000円 月謝:9,000円 ※別途教材費が必要 |
対象年齢 | 8歳〜 |
回数 | 月2回(90分) |
内容 | 子供向けプログラミング言語の「Scratch」の学習を行います。 課題として出題されたアニメーションやゲームをプログラミングで作します。 同時にパソコンの基本的な操作もマスターできます。 |
無料体験 | あり |
公式サイト | 公式サイトはこちら![]() |
おすすめ2:アーテック自考力キッズ
この3つのカリキュラムを通して
・空間認識力
・集中力
・創造力
・表現力
・論理的思考
・問題解決力
を伸ばしていくことができます。
料金は入会金が10,000円、月謝が10,000円と比較的安いです。
(教室によって料金は異なる場合がありますので、お近くの教室に確認してみてください)
アーテック自考力キッズは小学校低学年向けの教室で、高学年向けには次でご紹介するエジソンアカデミー
所在地 | 全国41都道府県 |
---|---|
教室数 | 500以上 |
料金 | 入会金:10.000円 月謝:10,000円〜 ※教室によって料金が異なる 別途教材費が必要 |
対象年齢 | 6〜8歳 |
回数 | 月3〜4回(1回あたり60分) ※教室によって異なる場合があります |
内容 | パズル・ロボット・プログラミングの3つのカリキュラムを通して「図形・空間認識力」「集中力」「創造力」「表現力」「論理的思考」「問題解決力」が身につきます。 小学校4〜6年生には、高学年向けの教室であるエジソンアカデミー ![]() |
無料体験 | あり |
公式サイト | 公式サイトはこちら![]() |
おすすめ3:アーテックエジソンアカデミー

プログラミングスクール・教材のアンケート調査で5冠を達成したり、2018年経済産業省ものづくり大賞特別賞を受賞したりと実績と信頼がある教室です。
ロボットとプログラミングを合わせて学ぶことができ、これからの将来に必要な力を養っていくことができます。
入会金、月謝ともに1万円でプログラミング教室の中では少し安い料金設定です。
所在地 | 全国45都道府県 |
---|---|
教室数 | 900以上 |
料金 | 入会金:10.000円 月謝:10,000円〜 ※教室によって料金が異なる 別途教材費が必要 |
対象年齢 | 9〜12歳 |
回数 | 月3〜4回(1回あたり60分) ※教室によって異なる場合があります |
内容 | ロボットの組み立てをし、プログラミングでロボットをどう動かすかを考えていきます。 毎月新しいロボットを1体ずつ作るので、お子さんは飽きずに楽しめます。 |
無料体験 | あり |
評判・口コミ | 評判・口コミはこちら |
公式サイト | 公式サイトはこちら![]() |
おすすめ4:LITALICOワンダー
LITALICOワンダーは、お子さんの得意や興味に合わせたオーダメイドのカリキュラムが魅力です。
また3Dプリンタを使った電子工作をすることもできますので、お子さんも興味津々で取り組むことができそうですね。
料金は入会金が16,200円、月謝が11,800円〜と少し高めですが、それに見合った充実した設備・内容と講師陣がいます。
LITALICOワンダーは関東を中心に展開していますので、関東にお住みの人は無料体験だけでも行ってみる価値がありそうです!
所在地 | 東京都・神奈川県 |
---|---|
教室数 | 13 |
料金 | 入会金:16,200円 月謝:11,800円(月2回) 19,440円(月4回) 教室運営費:1,620円 |
対象年齢 | 6〜18歳 |
回数 | 月2回か4回を選択(1回あたり90分) |
内容 | お子さんの興味や得意に合わせてオーダメイドでカリキュラムを考案してくれます。 ゲームプログラミング以外に、ロボットやものづくりをすることができます。 3Dプリンタを使ってものづくりをしたり、電子回路を使って工作をすることもできます。 |
無料体験 | あり |
公式サイト | 公式サイトはこちら![]() |
コメントを残す