Scratch(スクラッチ)入門まとめ!子供と一緒に楽しく学ぼう

Scratch(スクラッチ)入門まとめ!子供と一緒に楽しく学ぼう

現役SEの佑です。

ここでは

・子供にプログラミングをやらせてみたい
・子供にスクラッチをやらせてみたい
・子供にスクラッチをどう教えればいいのかわからない

というパパ・ママに向けて、現役SEがスクラッチの基本をわかりやすく解説しています。

基本的に文字を少なめにして、画像や動画でわかりやすく解説していますので、親子一緒に楽しくマスターしてみてくださいね。


Scratch入門のまとめ!子供と一緒に楽しく学ぼう

STEP.1:Scratchを始める準備をしよう

まずはスクラッチを始める準備からしましょう。
とは言っても、スクラッチを始めるのに必要なものは2つだけです。

・Google Chrome
・メールアドレス

スクラッチは5分で始めることができますし、お金もかかりません。
スクラッチの始め方は、こちらの記事を読んでみてくださいね。

【かんたん】Scratch(スクラッチ)の始め方〜動作環境を準備してみよう 【かんたん】Scratch(スクラッチ)の始め方〜動作環境を準備してみよう

STEP.2:Scratchの基本操作をマスターしよう

スクラッチを始める準備が終わったら、スクラッチの基本操作をマスターしましょう。
スクラッチは子供向けのプログラミングなので、操作方法がとてもかんたんです。
ただスクラッチならではの用語があったりしますので、その辺をマスターしていただければと思います。
詳しくはこちらの記事をご参考ください。
【かんたん】Scratch(スクラッチ)の始め方〜操作方法と動かし方をマスターしよう 【かんたん】Scratch(スクラッチ)の始め方〜基本的な操作方法をマスターしよう

STEP.3:Scratchのスプライトを動かしてみよう

STEP2の記事で詳しくは解説していますが、スクラッチにはスプライトというものがあります。
スプライトとは、プログラムの中のキャラクターやアイテムのようなものです。
このスプライトをプログラム中で動かしたりして、楽しくプログラミングを学ぶことができます。
スプライトの動かし方はこちらの記事をご参考ください。
Scratch(スクラッチ)でスプライトの動かし方・移動方法をマスターしよう Scratch(スクラッチ)でスプライトの動かし方・移動方法をマスターしよう

STEP.4:Scratchのコスチュームを設定してアニメーションを作ろう

スクラッチにはコスチュームというものがあります。
コスチュームを設定すると、スプライトの見た目や仕草を変えることができます。
ここではコスチュームを設定して、ネコがてくてく歩いているアニメーションを作っています。
こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
Scratch(スクラッチ)でコスチュームを変えてアニメーションを作ってみよう Scratch(スクラッチ)でコスチュームを変えてアニメーションを作ってみよう

STEP.5:Scratchの背景を変えてみよう

スクラッチのプログラム画面の背景を変えてみましょう。
スクラッチの最初のプログラム画面は真っ白ですが、背景を変えることでより楽しそうなプログラムを作ることができます。
こちらの記事では、背景を設定して横にスクロールさせるプログラムを作っていますので、読んでみてくださいね。
Scratch(スクラッチ)の背景を横にスクロールさせてみよう Scratch(スクラッチ)の背景を横にスクロールさせてみよう

STEP.6:Scratchで音を出して曲を作ってみよう

スクラッチでは、音を出すこともできます。
音には音階や鳴き声、いろんな効果音があります。
ここではドレミファソラシドを鳴らしてみたり、実際に曲を作ってみたりしています。
キーボードを鍵盤にすることもできますので、こちらの記事でマスターしてみてください。
【かんたん】Scratchで音を出す方法!実際に曲を作ってみよう 【かんたん】Scratch(スクラッチ)で音を出して曲を作ってみよう

子供がプログラミングを効率的に楽しく学ぶには?

スクラッチは自宅で親子一緒に楽しくプログラミングを学ぶことができます。

ただ、自宅で勉強するプログラミングには限界がありますし、お子さんが飽きてしまう可能性があります。
なので、自宅である程度スクラッチに触れさせてみたあとは、子供向けのプログラミング教室に行ってみることをおすすめします。

子供向けプログラミング教室では

・プロの先生がわかりやすく教えてくれて、子供の考える力を伸ばしてくれる
・PCが初めてのお子さんでも、基本的な操作からしっかり教えてくれる
・本格的なプログラミングにも挑戦できる
・周りのお友達と切磋琢磨しながら、プログラミングを学ぶことができる
・みんなの前で自分がつくったプログラムを発表する機会があるので、プレゼン能力が身につく

などのメリットがたくさんあります。

こちらの記事で、現役SE目線で子供におすすめのプログラミング教室をご紹介しています。
どの教室も無料体験ができますので、チェックしてみてくださいね。

【2019年最新版】子供プログラミング教室のおすすめを現役SEがご紹介! 【2019年最新版】子供プログラミング教室のおすすめを現役SEがご紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です